2012年 02月 23日
メジロとヒヨドリのミカンの食べ方、メジロの羽繕い |
午前中雨。午後から晴れ間が見えてきた。昨日メジロが食べ残したミカンは、今朝ヒヨドリが食べ尽くしたようだ。なぜメジロではなくヒヨドリだとわかるかというと、1. ミカンの皮がかじられている(メジロはミカンの実しか食べない)、2. ミカンを刺してあったキバナコスモスの茎が(おそらくヒヨドリの体重のせいで)折れている、という2つの理由からである。
ヒヨドリが食べたあとのミカン。薄皮ごと食べ、外の皮も少しかじる。
ここ数日でメジロが食べたあとのミカン。薄皮は残す。
折れたキバナコスモスの茎。
15:30頃、いつものメジロのペアがミカンを催促に来たので、新しいのを出してやった。今日はヒヨドリを警戒しているのか、1羽が柿の木にとまって見張り、その間にもう1羽がミカンを食べるという交替方式。
そのあと2羽並んで羽繕い。よく首が回るね。








自分だけじゃなく、ときどき相方にもくちばしを出している。仲睦まじいこと。ニホンザルのノミ取りみたい。
ユスリカみたいなのが数匹飛んでいる。
16:30頃、ヒヨドリ1羽がミカンの片割れを、もう片方をメジロのペアがいっしょに食べていた。そのあとヒヨドリ2羽同時に来る。ヒヨドリのペアが去るとメジロのペアが戻ってくる。近所でシジュウカラの声がする。



15:30頃、いつものメジロのペアがミカンを催促に来たので、新しいのを出してやった。今日はヒヨドリを警戒しているのか、1羽が柿の木にとまって見張り、その間にもう1羽がミカンを食べるという交替方式。
そのあと2羽並んで羽繕い。よく首が回るね。









ユスリカみたいなのが数匹飛んでいる。

■
[PR]
by come-and-go
| 2012-02-23 23:55
| 庭